どうもご無沙汰しております!
最近は故郷の幼少期の思い出にドップリ浸かっておりました。
mogumogugokugoku.hatenablog.com
mogumogugokugoku.hatenablog.com
その流れでとでもいいますか、今まで住んできた場所レポでもしたいと思います!(友人の企画パクったごめんありがとう)
それではお付き合いの程何卒!
―――――――――――――――――――
某雪国の田舎(誕生〜高校3年生)
詳しい地域の説明は省きますが、とりあえず田舎生まれ田舎育ちです!
移動は車!なんなら歩いて数分の場所にも車で行きます。歩かないから痩せないわけよ。
田舎でよく話題にあがる電車の本数ですが、我が故郷もモチロン1時間に1本くらいしか電車が来ない地域です。しかも1時間あたり片道700円ほどするので高い(その分距離があるからかもだけど)。あとイオンが巨大です。
そして雪国なので冬は閉ざされた地域になります。冬の間天気もずっと雨か曇りか雪だし皆病みそう。大丈夫かな。アウトドア派の人にとっては冬はスノボできるので良いのですが、それ以外だと自宅待機して過ごす感じです。吹雪で外出れん!
話し過ぎるとキリがないのですが、本当に軽〜くメリットとデメリットを挙げるとこんな感じです。
メリット
・自然がたくさん
・キャンプ場も近い
・雪が降るのでウィンタースポーツができる
・スキー場まで1時間あれば着く
・山川海がある
・飯と酒がうまい
・温泉が近くて安い(400〜500円)
デメリット
・田舎すぎて店が少ない(※特に服屋やブランド系)
・車がないと生活できない、維持費が大変
・雪が降る
・人との距離が近い→すぐ噂になる
・賃金が低い
まぁ、何度かこのブログでも書いていますが自分の場合は生まれ故郷で友人も多いため故郷に住み続けております。もし結婚相手の地元だから〜、転勤で〜、という理由なんかで引っ越してきた人がいたらぶっちゃけ「かわいそう!」なんて思ってしまいます。厳しくも豊かな、でも過酷な地域じゃよ…
都会的な遊び(?)なんかも出来ないので、最近は公共施設の和室を1時間200円くらいでレンタルして部活の友人たちとボドゲに勤しんでいます!6時間やっても1人500円以下!…暇か!
―――――――――――――――――――
某雪国の市街地(大学生)
大学生で人生初の引っ越し&県外生活をしました!
近くのアパートを借りたので基本大学までは自転車か徒歩で通っておりました。15分くらいとか?
ただ坂道だったので行きはほぼ押していたような気がします笑
市街地からは若干離れていたものの、一応県庁所在地の地域でしたのでお店もたくさん!コンビニも近い!という感じで田舎っぺの自分はとても感動した覚えがあります。
大学入学して割とすぐにバイトを始めたのですが、自転車で20〜30分くらい?かかる所で働いていたんですよね。それが大変だったので原付を購入!この原付でずっとバイトと学校に通っていました。
この地域で1番衝撃を受けたのが、駅前から出ているバスで仙台まで往復1600円くらいで行けること…!
片道800円くらい!大学生の頃に初めて仙台に行ったのですがビルや人が多すぎて超衝撃を受けました。こんなトコロがあるなんて…!!!!!街を歩いている人が皆オシャレに見えました。あとアーケードってモンを初めて歩いたのですが、なんかこう、高揚感あるよね…/////仙台は今でも結構好きです。今週も行くし(タイムリー)
こうして大学時代住んでいた地域はそこまでストレスを感じることなく過ごせました。あ、引っ越しは3回しました!!!!!!(気になる人は直接連絡おなしゃす)
―――――――――――――――――――
マッドシティ松戸編(社会人)
社会人になってついに上京しました!
職場が上野あたりだったので適当に家賃が安い地域を調べていると千葉県の「松戸」がヒット!会社までも乗り換えなしで大体30分くらい電車に乗っていれば着くのでそこにしました。家も「安くて広い!」で選んだので、日当たりの悪い1階でした。風呂やばかったな…!!!!!
ちなみに住んでから2日後に殺人事件、1ヶ月後に発砲事件が起こりました。住んでから治安の悪さに気がついたww
まあアクセス自体は良かったのですが、常磐線&千代田線は満員電車がすごかったです。北千住あたりからもうやばい。ただでさえ初めての電車通勤なのに、人が押し込まれる&密着する&降りるときに「すみませ〜んおります!」って言わなきゃいけない…というので完全にトラウマになりました。故郷の電車は人が座れて当然だったので、座れたら奇跡!みたいな通勤が本当にトラウマになりました(2回目)
あとは初めてホームレス見ました…
雪国にホームレスなんていたら凍死しちゃうのでほぼ初めて見ました。会社の近くにも結構居た気がする。東京の人たちは見慣れている(?)のか、みんな見てみないフリしてる!ちょっと変な人でも馴染めるのが東京なのかもしれませんね…
松戸編の時は仕事も色々あって(そんなにでもないけど)落ち込んでいた時期だったのです。部屋暗いし上の住人は変なギターの演奏してるし。たまに宅飲みしたりもしてましたが基本外出したくない時期でした。都会怖い!!!!!
治安も通勤も仕事もプライベートも暗い気持ちだったので心機一転、引っ越ししようと思いまして(唐突!)
1年ちょいくらいお世話になった松戸を去ることにしました。さらばマッドシティ!
―――――――――――――――――――
国分寺平家編(社会人)
会社の場所は変わらずですが、千葉の松戸から今度は真逆の場所に住んでみよう!ということであまり乗り換えの少なそうな地域を探しておりました。そして何となく「中央線…ええな」と思い中央線沿いで「安い&広い」条件で探しておりました(デジャヴ!?)
そしたらねぇ…あったんですよ…国分寺に…平家が!!!!!!
友人と内観をしてノリで「いいんじゃね!?」と即決!そしてレンタカーを借りて引っ越しを手伝ってもらいました。サンキューな。移動中のトラックの中ではJUDY AND MARYかけてました。なんかエモいじゃん!(??)
今回の物件は風呂もちゃんとしてました!
そして当時、エモさにハマっていたのもあり、実家から昔使っていた扇風機を持ち込み使用しておりました。
そして最終形態としてはこのような形になりました!
自分は畳LOVEなので畳の四畳半の部屋で寝ておりました。そしてこの時期は心身ともにクッソ元気だったので友人と宅飲みをして隣人に怒られたりもしました。怖かった…
国分寺からは職場まで結構かかるのですが、それでも常磐線の満員電車よりはマシでした!たまに座れるし!そして定期範囲が結構広かったので色々なところに定期で行けましたね〜。定期って神。
まぁでもこの時期、転職がすごくしたい&仲の良い友人が地元に帰るとのことで半年だけ住んで退去し、故郷に帰りました(笑)
国分寺自体に不満はなかったので、来世で東京に住む機会があれば住んでみたいです。いい街だったよ!!!!!
―――――――――――――――――――
まとめ
今住んでいる場所が至高!というわけではないですが!全然他の地域にも住んでみたいですが、死んだら故郷の墓に入れてほしい!という気持ちです。
単純に都会の電車生活が無理でした…人たくさんコワイ。
電車が無理になった結果、バイク通勤をするモンスター(?)が誕生してしまったのかもしれませんね。あ、空いている電車は好きです!
あと田舎で育ってしまったので人混みも苦手かも!と最近思っております。なので東京はもう無理かな〜!バイクも信号多くてぶっ飛ばせなさそうだし!
ここ数年引っ越し欲がほぼ無いので、もしかしたら今の場所が都なのかもしれませんねぇ(完)(雑!)